忍者ブログ
OblivionとXbox360ネタ書いてます( 'з')~♪
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まったりクロック
Web拍手
注目のゲーム
お天気情報
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前は適当に気に入った色を付けちゃっていましたが、Xbox360ストアをまったり日誌2カラー
にしてみました。良かったら色だけでも見てやって下さい。('▽')ノ

で色付けてて気が付きましたが、色のコードって言うのかな?例えばオレンジはFF9900とか
この数字ってどこでも通用するんですね。一昨日テンプレ散々弄っていたのでまったり日誌2
用のカラーは全て覚えちゃいましたよ。背景はEEEEEEとか文字の色は66CC33とか。
忍者ブログでの事だと思っていましたが、アマゾンアソシエイトの色設定でも同じでした。
あと、Pixaとかお絵かきツールでも同じでした。「そんなの当たり前じゃん!」とかツッコまれ
そうですが、何かどこでも共通ってのは便利でいいですねぇ。(*'-')ノ
PR

相変わらずCarcassonne(カルカソンヌ)の事は、めんどうなのでカロと呼んでます。
カロの実績の中で大都市だったか、”プレイヤーマッチで9マス以上の都市を作れ”
と言うのが有ります。これが数えると11マス以上で構成される都市を作っても、
何故か実績は解除されません。今日もフレンドさんとカロをやりながら挑戦しましたが、
10マス以上で作ってるのに解除されませんでした。条件が良く分りませんが、多分
外壁っぽい小さいコマは都市としてカウントされていない気がします。なので都市の
コマを自分に回ってくる必要が有るし、コマを入手するタイミングも有るのでかなりの
運が必要だと思いました。
そんな中フレンドさんは「これは二人で協力しなきゃダメだね」と何度か言っていました。
今思えば確かにその通りです。しかしカロは頭使い過ぎるゲームなのでタケチーさんは、
「うん、そうだね・・・。」と流しちゃいました。
そうじゃないだろっ!。Σ('д';)
もう自分でツッコんじゃうくらい勿体無いリアクションしちゃいましたよ。もう都市をどうにか
完成させようと必死だったので、ありがたい申し出なのにウッカリ聞き流してましたよ。
すみません!次は協力お願いします!_(._.)_

と言うかレディファーストって事でタケチーさんが先に協力しますよ。(*'-')ノ ヤホーイ

最近忍者ブログに掛かりきりでゲームやってません。「Xbox360ネタ書いてます」
とタイトルに有るのに全然書いてないので、今日はもう1本ゲームネタ行きます。
あと画像のアップロードとハイパーリンクをまだやっていないので、そのテストも
兼ねてます。何だかハイパーリンクって物凄く強そうなゼルダの主人公みたい・・・。

そもそも忍者ブログの話をフレンドさんに聞いている最中は、※ギアーズオブウォー
やっていました。※18歳未満は購入出来ないので公式も年齢制限が有ります。
このゲームは既に同じフレンドさん難易度を変えて4回もクリアしてるのに、まだ
新しい発見が有って未だに面白いです。そういえば11月1日にプラコレが発売
してるので、これから書く事はは軽くネタバレ要素が有るのでまだ未クリアな方は
読まない方がいいかも知れません。

主人公のマーカスさん達は人類の存亡を掛けた重要な任務に就いてます。任務内容
は敵の基地らしき所?へ座標を知らせる装置を取り付ける事。装置が無事作動すれば
核ミサイルみたいのが飛んできて、敵を全滅させるミッションらしい。なのでそのデッカイ
装置を仲間のコールがずっと背負っており、メンバーの皆さんはそれを必死に守ります。
そして基地最深部に装置を仕掛けて無事に地上に出たメンバーは皆、任務を終了した
事を喜びます。しかーし!実はその装置は既にぶっ壊れており作動しません。
一気に落胆するメンバー達。特にずっと装置を背負っていたコールはシャレにならん
ほど可哀想。
でもメンバーの中でメカに詳しいベアードが言うには、もっと高性能で
更に小型の装置がある事を発見。と言うかその小型の装置は敵の本拠地らしき場所
なのでその辺に転がってます。何度かプレイしてストーリーをよく見ると、ベアードは
かなり早い段階でその小型装置の存在に気付いています。ずっと無駄に重い装置を
背負わされていたコールには、「早く言えよっ!」って感じですね。またこのゲームは
グラフィックがかなり凝っているので、その小型装置はちゃんとその辺に表示されて
います。プレイヤーが拾う事は出来ませんが、ボールの様に蹴る事は出来ます。
最初は物珍しさに「お!コレ蹴れるよ!」って感じで蹴って遊びましたが、そんだけ
なので先に進む事にしました。遠くから敵の叫び声が聞こえたので、タケチーさんは
戦闘に備えて自然と身構えました。しかし側にいた筈のフレンドさんが何故かいません。
おかしいと思いつつ戻ってみると、まだ蹴ってるよっ!!Σ('д';)

何か凄く楽しそうに蹴っていたので、戦場なのに微笑ましい光景でした。(*'-')ノ

h-103_69953_ane_jpg.jpgh-103_43458_0915_003_jpg.jpg






一昨日ブログを引越してからゲームもやらずに、まったりテンプレ製作してました。
デザインとしては記事の左右にプラグインてのが付いてるのがいいけど、どうやれば
出来るのか分りません。なので人様の公開してるテンプレ頂いて、自分なりに
XBOXぽいデザインにカスタマイズしました。元のテンプレ製作者様ありがとう
ございます。これでブログデザインは何とか気に入った形で落ち着いたので、
後はコツコツ何か足したり配置を考えたいと思います。('▽')ノ

この忍者ブログに引っ越しを決意させた点は、HTMLタグを普通に使える所です。
前のライブスペースは制限が掛かりすぎてお話にならなかったけど、今度は
アクセス解析やカウンターを当たり前の様に導入出来るのは嬉しい。なのでさっそく
解析とカウンターを装備してみました。特にアクセス解析はオープン初日から入れて
るのですが、細かい情報まで分るのでありがたい。初日はRSSの送信の仕方が
分らなかったので、XBOXフレンズに更新したのが寝る直前でした。取り合えず
旧まったり日誌に引っ越しを告げる記事だけ書いて、まったり日誌2のスタートは
まだ誰にも告知してませんでした。それなのに旧まったり日誌からのアクセス
が何と多い事かっ!。アクセスありがとうございますっ!。また以前はブログ
始めても2ヶ月くらいコメント付きませんでした。それが今回はまだ誰にも告知して
ないのに、初日から書いて頂けるとは。ありがとうございます!。

今後はこの
まったり日誌2をヨロシクお願いします。(*'-')ノ
忍者ブログを薦めてくれたフレンドさんのブログは、何故かゲーマーカードの右端が切れている
のが気になっていました。しかし自分で忍者ブログをやって見ると同じ症状になりましたよ。
そもそもゲーマーカード等を表示している”プラグイン”と呼ばれる部分は、画像を表示出来る
限界の横幅が180pxとやらみたいです。でもゲーマーカードのHTMLタグをそのまま貼ると、
204pxも有るんですよ。なので限界値を超えている為、ブログ記事のすぐ横に表示出来ずに
記事の下に勝手に移動していました。それでは見た目がかなり変なので、180pxに書き換え
てみました。するとキチンと記事の横に表示される様になりましたが、カードの画像が縮小
される事無く右端だけがカットされていました。またフレンドさんのフレンドさんも忍者ブログ
みたいですが、何と正常にゲーマーカードが表示されているんですよ!。しかしタケチーさんの
直接のフレンドさんではないので、どうやると出来るのか訊けません。なので何とか自力で
正常に表示される方法を探し出しました。('▽')b

①管理画面の設定で [テンプレート作成/編集]の方式 テンプレートメーカ使用にマーク
 が付いてるのを確認する。付いてなければ付ける。

②プラグインの設定でゲーマーカードが貼られているHTMLタグのwidth(横幅の値)を"93%"
 にする。
%を忘れずに。

③テンプレートの設定/編集で使用中のテンプレの編集画面を出す。2個有るHTML表示の
 下側に有る プラグイン表示箇所の背景や余白設定の padding:10px; を0px; に書き換え
  ます。これで余白部分を使う事が出来るのでカードの右端まで表示されます。

何故か②の項目をやらないとカードの右端が不恰好に長くなるので、横幅を93%まで減らし
ました。お使いのテンプレにもよるかも知れないけど、多分この方法でキレイに表示されると
思います。(*'-')ノ
≪ Back   Next ≫

[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

Copyright タケチーさんのまったり日誌2 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material: Milky Way
忍者ブログ [PR]